写真をクリックすると
他の写真も見られます |
最近の活動の紹介 |
 |
阪急青葉台自治会クリスマス会 2024/12/21
阪急青葉台自治会さん主催のクリスマスイベント「あおばのハッピー☆クリスマス2024」に呼ばれ公演しました。
最初は、阪神シニアカレッジで活動されているグループ「くれよん10」さんのマジックショーで始まりました。
参加者全員でお茶やお菓子、ジュースで乾杯した後、私たちランチボックスが公演しました。
いろいろな手作り楽器を紹介し、手作りのバイオリン、ペットボトルタムタム、箱三線でクリスマスソングを演奏し合唱しました。引き続いて、空缶とストローを使った空缶オカリナの作り方を習い、作った空缶オカリナでベートーベンの第九”歓喜の歌(合唱)”を練習し、最後に皆で演奏しました。 |
 |
ホープライン クリスマス会 2024/12/7
宝塚の放課後デイサービス「ホープライン」さんのクリスマス会で公演しました。
オープニングはドレミの歌に合わせカードをあげるペープサート。引続き、色んな手作り楽器の紹介を聞いた後、手作り楽器の演奏に参加したり、空缶を使ったオカリナ作りをし童謡のちょうちょを皆で演奏しました。その後は、ボウリングゲームで賞品をもらったり、クイズの館などで楽しいクリスマスのひと時を過ごしました。 |
 |
エルケアグループホーム宝塚公演 2024/11/30
ここは、障碍のある方がサポートを受けながら自立して生活ができる様に、家庭的な雰囲気のもとで皆と一緒に共同生活をおくられている施設です。
今日は、手作り楽器”ガチャガチャバンド”の演奏と”オカリナ姉妹”の演奏に合わせ、秋の歌を中心に合唱をしました。その後、空缶とストローを使った空缶オカリナ作りを習い、空缶オカリナで”ちょうちょ”の演奏にチャレンジしました。 |
 |
わっしょいフレミラ秋祭り 2024/10/26
これまでに作った作品、手持ちの残材料やメンバーが不要品等を持ち寄りバザーで参加しました。
建物外壁のリニューアル工事中で、昨年まで屋外で出店していた飲食等も室内となり、少し窮屈な配置となりましたが、昨年以上の来場者でにぎわいました。
売布小学校音楽隊のオープニング演奏で開会し、趣味のグループの作品展、子供向けゲームや工作などで賑わいました。ランチボックスのバザーもほぼ完売し、売り上げは社協を通じて共同募金に寄付させて頂きます。 |
 |
奥猪名感謝デー 2024/10/13
猪名川町にある兵庫県立奥猪名健康の郷さんが主催する「令和6年度奥猪名感謝デー」に参加しました。コロナが終息しイベントが再開されてから3年連続の参加となりました。
今年は、秋晴れの好天気に恵まれ、主催者が驚かれるほど沢山の人たちでにぎわいました。
体育館や屋外炊事棟では、和太鼓演奏やアマゴつかみ等で大変にぎわい、ランチボックスは屋外駐車場のテントで「スーパーボールすくい」「風船釣り」、竹やストローを使った「ウグイス笛工作」を行いました。 |
 |
宝塚第一小学校区まち協”夏休み工作教室” 2024/7/23
昨年に続き、宝塚第一小学校区まちづくり協議会さんが企画された”夏休み工作教室”に出展しました。
昼休憩を挟んで、午前・午後の2部制でしたが、180名近くの子どもさんたちの来場で、どこのコーナーも順番待ちができるほどの大変な盛況でした。
ランチボックスは、ストローを使った工作「壁を昇るカニさん」、「PPバンド飛行機」、簡単な曲が演奏できる「空缶オカリナ」、「ウグイス笛」で参加しましたが、ほとんど休む暇もないほどの賑わいでした。 |
 |
宝塚市国際交流協会”なないろルーツ”公演 2024/7/6
NPO法人「宝塚市国際交流協会」さん企画の「外国にルーツを持つ子どもたちと保護者が交流するイベント”なないろルーツ”」が今年も「宝塚文化芸術センターのおおやね広場」で開催されました。
今年は、小林聖心女学院の高校生3名もボランティアとして参加され、保護者の方々と一緒に「日本の夏の縁日」をテーマに、子どもさんたちと色々なゲームで楽しみました。 |
これまでの活動記録
もご覧下さい → |
・2023年度
・2022年度
|
・20年21年度
・2019年度
・2018年度 |
・2017年度
・2016年度
・2015年度 |
・2014年度
・2013年度
・2012年度 |